クリニックからのおしらせ
*新型コロナウイルスワクチン接種に関して*
現在、当クリニックでは、新型コロナウイルスワクチンの個別接種を行っています。
当クリニックで使用するワクチンは、ファイザー社製ワクチン(12歳以上の初回接種(1・2回目)および追加接種(3回目接種))と武田/モデルナ社製ワクチン(追加接種(3回目接種)のみ)の2種類になります。
12歳から17歳の方の追加接種(3回目接種)は、ファイザー社製を使用します。(モデルナ社製の接種は受けることができません。)
当クリニック診療の都合上、ファイザー社製ワクチン接種は午前中、武田/モデルナ社製ワクチン接種は午後からの接種とします。
両ワクチンとも、予約は、佐世保市ワクチン接種予約サイトもしくは佐世保市ワクチン接種コールセンターで予約を行ってください。
尚、当クリニックでは予約受付は行いません。また、電話での予約は行いません。
ご理解よろしくお願いします。
*スマイル通信”について*
・院内広報誌、 ”スマイル通信Vol17:マスク越しの会話”を発行しました。よろしくお願いします。
*外来診療費の支払いに関して*
・外来診療費の支払いは、現金以外に、AirPAYのキャッシュレス支払いにも対応しています。外来診療費の支払いの際に、受付でご確認ください。
*外来受診に関して*
・当クリニックでは、外来での待ち時間を少なくするため、新患・初診患者さんには受付後に問診票を記入していただいています。このホームページより、問診票をダウンロード・印刷し、病状等を記入したいただき、持参して受診していただくと、受付がスムーズになります。ご協力のほどよろしくお願いします(わかる範囲で構いません。わからない部分は、当クリニックのスタッフが、おたずねします)。問診票はこちら。
・また、インターネットでの診療順番の予約および待合状況確認を準備しています(ねこのめシステム)。詳しくはこちら。
*補聴器外来について*
・当クリニックで行っている補聴器外来について少し詳しく説明しています。こちらをご覧ください。尚、当クリニックは補聴器適合検査施設に認められています。
*院長プロフィールに関して*
・日本めまい平衡医学会のめまい相談医に認定されています。
*2019年6月23日:新患・初診患者さんの問診票に関して*
・当クリニックでは、現在、新患・初診患者さんには受付後に問診票を記入していただいています。このホームページより、問診票をダウンロード・印刷し、病状を記入したいただき、持参して受診していただくと、受付がスムーズになります。ご協力のほどよろしくお願いします(わかる範囲で構いません。わからない部分は、当クリニックのスタッフが、おたずねします)。問診票はこちら。
*2018年7月5日:舌下免疫療法の対象年齢について*
・スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と確定診断された患者さんで、舌下免疫療法を受ける対象年齢が、5歳以上からにひろがりました。詳しい内容は、診療時におたずね下さい。
*2018年3月1日:補聴器適合検査施設基準について*
・平成30年2月に補聴器適合検査の施設基準に係る届出を行い、3月1日より補聴器適合検査施設に認められています。
・2018年2月19日の長崎新聞に髙﨑院長が担当した ”耳の日”の記事が載っています。ぜひご一読ください。
また過去に髙﨑院長が担当した記事もあります。ご一読ください(2005年8月1日長崎新聞、2011年8月1日長崎新聞、2010年4月25日西日本新聞)。
・インターネットで診療の 順番予約、混雑状況確認ができます。こちらをご覧ください。